当財団は、科学技術分野の研究に携わる研究者を支援することにより、広く科学技術の振興と進歩を図り、もって持続可能な社会の実現に寄与することを目的としています。
当財団概要
財団名 | 一般財団法人荒井芳男記念財団 |
---|---|
所在地 | 〒300-2401 茨城県つくばみらい市台953番地1 |
電話番号 | 029-836-9211 株式会社荒井製作所総務人事部 |
ウェブサイト | https://www.ayzaidan.com/ |
当財団は、科学技術分野の研究に携わる研究者を支援することにより、広く科学技術の振興と進歩を図り、もって持続可能な社会の実現に寄与することを目的としています。
財団名 | 一般財団法人荒井芳男記念財団 |
---|---|
所在地 | 〒300-2401 茨城県つくばみらい市台953番地1 |
電話番号 | 029-836-9211 株式会社荒井製作所総務人事部 |
ウェブサイト | https://www.ayzaidan.com/ |
対象 |
|
---|---|
応募資格 |
|
助成金額 | 助成金額は原則、50万円(萌芽的研究)または100万円(奨励研究)とし、選考委員会の意見を基に理事会にて決定します。 尚、助成金額(総額上限1,000万円内/年)は、応募状況および応募内容により変更することがあります。 |
助成期間 | 2022年4月1日~2023年3月31日 (期間延長を申請し、承認されれば最長1年の延長が可能) |
募集期間 | 2021年10月1日~2021年12月24日(必着) |
選考方法 | 当財団選考委員会の議を経て、理事会にて決定する。 |
決定時期 | 2022年1月中旬(予定) |
申請方法 | 所定の申請書に必要事項を記入の上、下記宛先まで簡易書留にて送付いただきます。 〒300-2401 茨城県つくばみらい市台953番地1 一般財団法人荒井芳男記念財団 事務局 宛 助成金支給規程 |
申請書 | 申請書のファイルがダウンロードできない場合は、当財団までお問合せください。追って事務局より直接ファイルを送付いたします。 |
個人情報の保護方針 | 別紙助成金募集要項をご覧ください。 |
対象 | 以下の項目すべてに該当する方となります。また、他の奨学金等との併用についての制限はありません。
※最短修業年限とは以下の通りです。但し、休学期間は除きます。
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 奨学金支給募集人数 30名程度(昨年度実績36名) ※尚、コロナ禍であることから人数が増える場合もございます。 |
||||||||||
奨学金支給額 | 1名あたり年額10万円とし、給付型(返済不要)とします。 | ||||||||||
募集期間 | 2021年10月15日(金)~2022年1月14日(金)当日消印有効 | ||||||||||
事前審査 | 下記の提出書類をいただく前に、事前審査を行います。募集期間内に「事前審査表」を印刷し、事務局宛てに「e-mail」にてお送りください。事前審査の結果は事前審査表をご提出いただいてから概ね2週間以内に、送付されたe-mail宛に返信させていただきます。事前審査結果によりご応募いただけない場合もございますので予めご了承ください。 | ||||||||||
選考方法および決定 |
|
||||||||||
選考方法 | 当財団奨学生選考委員会にて決定する。 | ||||||||||
申請方法 | ※提出書類等は下記より指定フォームをダウンロードしてください。
|
||||||||||
個人情報の保護方針 | 別紙「2022年度奨学金募集要項」をご覧ください。 |
宛先 | 一般財団法人荒井芳男記念財団 事務局 |
---|---|
住所 | 〒300-2401 茨城県つくばみらい市台953番地1 |
TEL | 029-836-9211 |
FAX | 029-836-4135 |
応募資格がございます。詳しくは募集要項をご覧ください。
直接は関係ございません。応募資格にある通り、研究活動に従事していらっしゃる方であればご応募いただけます。
申請の際の郵送料のみご負担いただいております。
研究助成にご応募いただいた方へは選考結果は合否に関わらず、ご連絡させていただきます。奨学金へご応募いただいた方へは、給付対象になった方へのみご連絡させていただきます。
原則、面接はございません。但し、書類ではわからない内容についてはお電話または当財団にお越しいただき、確認させていただく場合がございます。